【子連れ潮干狩り体験】大洗サンビーチの楽しみ方&注意点まとめ♪つくばから日帰りOK!


ねぇねぇ、潮干狩りってやってみたことある?

えーっ!やってみたい〜!どこでできるの?
今回は、我が家が体験してきた「大洗サンビーチ」での潮干狩りをレポートします✨
うっかり道具を忘れるという“子連れあるある”なハプニングもありましたが…😅
子どもたちは大はしゃぎで楽しんでくれました🎵
つくばから車で1時間弱の距離なので、日帰りのお出かけにもぴったり!
潮干狩りのベストシーズンや持ち物チェックリスト、子連れ目線での注意点などを、体験談を交えてご紹介します!
大洗サンビーチの潮干狩りはいつがおすすめ?

潮干狩りのベストシーズンは、3月下旬〜6月下旬ごろまで。
中でも4月〜5月は潮の引きが大きく、貝がよく採れるタイミングです🐚

ゴールデンウィークに行く人も多いみたいだよ〜
ただし連休中はかなり混み合うので、朝早く到着するのがポイント!
人混みを避けたい方は、GW明けの平日〜6月末あたりが狙い目です♪
また、干潮の時間帯に合わせて行くのもコツ!
「潮見表アプリ」などを使って、大潮や中潮を狙うと◎です。
潮干狩りに必要な持ち物&服装【チェックリストつき】

準備不足は命取り…って今回、実感したよね💦
潮干狩りに行くときは、こんなアイテムを忘れずに👇
✅ 必須アイテム
- 熊手・スコップ(小さめ)
- バケツ・ネット(貝を集める用)
- 軍手orゴム手袋(手の保護)
- クーラーボックス(貝の鮮度キープ)
- 潮見表アプリ(干潮チェック)
✅ 服装のポイント
- 濡れてもOKな服(ラッシュガードなど)
- 長靴やマリンシューズ
- 帽子・日焼け止め・着替え・タオル
✅ あると便利なグッズ
- ワンタッチテント・レジャーシート
- 折りたたみ椅子・キャリーカート
- ウェットティッシュ・ポリ袋
- 折りたたみポリタンク(水洗い用)

小さい子連れの場合は、テントやポリタンク、キャリーカートがあるとかなり助かります♪
大洗サンビーチのアクセス・駐車場情報
- 住 所:茨城県東茨城郡大洗町港中央64
マリーナ地区緑地2公園 - 駐 車 場 :5,000台
【自動車】 常磐道「水戸大洗IC」から約10分
【つくばから】高速利用で1時間弱とアクセス抜群!
「町営第1・第2サンビーチ駐車場」や「大洗海浜公園内」など、駐車場にはかなり余裕があり、遊歩道を通ってビーチまで楽々アクセスできるので便利です!

🅿️ 駐車料金
- 連休中や海水浴期間(7/19〜8/17):1日1,000円
- それ以外の時期:無料開放中!
トイレ・更衣室・自動販売機



トイレ・更衣室・自販機も揃っているので、子連れでも安心です♪
潮干狩りエリアと採れる貝の種類は?

大洗サンビーチの潮干狩り可能エリアはとっても広い!
混雑を避けながら、自分たちだけの穴場を探すのも楽しみのひとつです。
🎯 採れる貝の種類は以下の3つ:
- はまぐり
- こたまがい
- ほっきがい

ちなみに、3cm以下(ほっきがいは7cm以下)はリリースだよ
持ち帰りは1人あたり1kgまでとルールがありますが、はまぐりで換算すると約100個分!

十分、楽しめるね〜♪
【体験レポ】道具忘れても楽しめた!子どもたちの爆笑潮干狩り

まさかの、潮干狩りセットを玄関に忘れる事件…😱
家族みんなで気合を入れて挑んだ潮干狩り、
…のはずが、肝心の熊手やバケツを忘れてしまい大ピンチ!
でも、持っていた「砂遊びセット」で代用してみたら…

子どもたちが全力で掘ってくれて感動した〜✨
しかも、上の子がなんと本物の貝を発見‼
小粒でしたが、見つけた瞬間は大興奮でした!

最終的に持ち帰りはゼロでしたが、
波で遊んだり貝殻を拾ったり、“ゆるくて楽しい”潮干狩りになりました♪
潮干狩り後は『めんたいパーク大洗』へ!


めんたいパークは、大人も子どももテンション上がる場所だよね♪
潮干狩りのあとに立ち寄ったのが「めんたいパーク大洗」!
【無料で工場見学】ができたり、明太子グルメや遊び場も充実していて、毎回大満足✨

まとめ|子連れで楽しむ「潮干狩り×めんたいパーク」♪つくばから日帰りもOK!

今回の「潮干狩り+めんたいパーク」のお出かけプラン、
急に決めたわりには、家族みんなが笑顔になれる最高の1日になりました🌈
潮干狩りはそろそろ終盤とはいえ、これからは海水浴や水遊びも楽しめるシーズン!
つくばから気軽に行ける【大洗エリア】で、子どもたちの思い出づくり、してみませんか?