【東国三社めぐり】息栖神社を子連れ参拝|見どころ&アクセス情報まとめ!

息栖神社の赤門
1003nut2

⛩️茨城県神栖市にある「息栖神社」へ家族でお出かけしてきました。

東国三社(鹿島神宮・香取神宮・息栖神社)のひとつで、日本三大鳥居にも数えられる歴史ある神社です。

境内には御神木の夫婦杉や、国歌にも登場する「さざれ石」、そして可愛い猫ちゃんとの出会いまで。

子連れでも楽しめる見どころがたくさんありました。

つくたろう
つくたろう

歴史を感じるだけじゃなく、子どもがワクワクするスポットも多いんだよね〜

つくみん
つくみん

猫ちゃんに会えたのも嬉しかったね🐈💕

✅この記事でわかること

  • 息栖神社とはどんな神社?
  • 境内の見どころ(御神木・さざれ石・楼門など)
  • 子連れで参拝した感想
  • アクセス・駐車場情報
  • 参拝後に立ち寄れるカフェ「杜の栖」

息栖神社とは?

息栖神社の一の鳥居
一の鳥居

息栖神社(いきすじんじゃ)は、茨城県神栖市にある由緒ある神社です。

鹿島神宮・香取神宮と並んで「東国三社」と呼ばれ、古くから関東一円の信仰を集めてきました。

境内には日本三大鳥居のひとつ「一の鳥居」があり、水辺に建つ姿はとても神秘的。

境内の中もとても綺麗に整備されており、参道を歩いているだけでリフレッシュされます。

つくたろう
つくたろう

水辺の鳥居って、神秘的でちょっと特別感あるよね⛩️

境内の見どころ

朱色の楼門と参道

息栖神社の赤門

大きな鳥居をくぐり、木漏れ日の参道を歩くと現れる朱色の楼門。

歴史を感じる立派な佇まいで、写真映えも抜群です。

御神木「夫婦杉」

息栖神社の御神木

境内にそびえる二本の大杉は「夫婦杉」と呼ばれ、縁結びや家内安全のご利益があるとされています。

つくみん
つくみん

子どもたちも思わず、「大きい〜!」と驚いてたよ♪

さざれ石

息栖神社のさざれ石

国歌「君が代」に登場する「さざれ石」も境内にあります。

自然の力で小石が固まって大きな岩となった姿に、歴史の重みを感じます。

猫ちゃんとの出会い

境内では可愛い猫ちゃんがお昼寝していて、子どもたちは大喜び🐈

ちょっとした癒しスポットになっていました。

子連れで参拝した感想

境内はきれいに整備されていて、安心して子どもと一緒に歩けました。

御神木やさざれ石など、子どもが興味を持ちやすい見どころも多く、ちょっとした歴史学習にもなります。

参拝後は心もスッと軽くなり、家族みんなで気持ちよく過ごせました。

アクセス・駐車場情報

所 在 地 :茨城県神栖市息栖2882

自 動 車 :東関東自動車道「潮来IC」から約10分。
       つくば駅から約1時間20分。

公共交通機関:JR鹿島線「潮来駅」からタクシーで約10分

駐 車 場 :無料駐車場あり(参道入口付近に数十台駐車可能)

車でのアクセスが便利で、駐車場も広く利用しやすい印象でした。

参拝後は「杜の栖 ps-café」で休憩

杜の栖

参拝のあとに立ち寄ったのが、すぐ近くの【杜の栖 ps-café】🍵

名物の「黄金鯛焼きソフト」は外パリ中ふんわりの鯛焼きと、濃厚なソフトクリームの組み合わせが最高でした!

チョコソースやいちごソースのアレンジもあり、家族それぞれお気に入りを楽しめました😊

参拝後に甘いスイーツでひと息つけるのは本当に嬉しいポイントです。

まとめ

息栖神社の二の鳥居
二の鳥居

東国三社のひとつとして歴史を感じられる「息栖神社」。

御神木やさざれ石などの見どころに加え、猫ちゃんとの出会いもあって、子連れでも楽しめる神社でした。

さらに帰り道で「杜の栖 ps-café」に寄ることで、参拝の余韻を楽しみながら甘いスイーツでリフレッシュ♪

神栖市方面へのおでかけに、とてもおすすめのスポットです!

つくたろう
つくたろう

次は東国三社めぐりで鹿島神宮や香取神宮も一緒に行きたいね!

つくみん
つくみん

家族でのんびり参拝旅、いい思い出になったよ😊

ABOUT ME
つくばの住人
つくばの住人
初心者つくば民🔰
移住2年目の"初心者つくば民"として、子育てに奮闘しながら、つくばの魅力を日々発見中!
移住後の暮らしや子育て、教育・公園・カフェ・ランチ・お出かけ・レジャーなど、日常生活も含めてゆるっと紹介しています♪
記事URLをコピーしました